ブラウザ「Microsoft Edge」の標準機能「Microsoft Bing Searchのチャットモード」で当サイトWebアプリのエラー原因を相談してみた

※画像を右クリックして「新しいタブで画像を開く」を選択すると、フルサイズの画像を表示できます

というわけで、昨年から急にWebアプリが動かなくなったなと思いつつも放置していたのですが、
原因は、当サイトのサーバ(ロリポップ)でPHPの古いバージョンが廃止されて強制的にバージョンが更新されたことにより、mcrypt関数が使えなかったためだったようです。
気が向いたら修正したいと思います。

今の会社に転職してから、PHPを触る機会は無かったため、PHPへの興味が低下していたこともあり、エラー調査していませんでしたが、チャットでちょっと聞いたら原因特定できてしまいました。

Chat GPTがブームなので、どんな使い方ができるかいろいろと試していますが、こんな感じでアドバイスしてもらうのにいいですね。

TOSHIBA dynabook R631/28D のSSD換装

2011年12月に購入した
dynabook R631/28D (型番:PR63128DMFS)
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PR63128DMFS&dir=DBs
容量不足で使いづらかったため、SSD128GBをSSD256GBに換装した。

1.バックアップ
PC設定のカルマ – Windows10 – システムイメージの作成(バックアップ)
https://pc-karuma.net/windows-10-create-a-system-image-backup/
コントロールパネル>システムとセキュリティ>バックアップと復元(Windows 7)>システムイメージの作成
これで外付けHDD(SSD)にシステムイメージを作成

2.回復ドライブを作成
Windowsのサポート – 回復ドライブを作成する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026852/windows-create-a-recovery-drive
タスクバー>回復ドライブ
これで16GB以上のUSBメモリに回復時の起動ドライブを作成

3.SSD交換手順は、下のサイトを参考にした。
レベルの低いSE日記 – dynabook R631のSSD交換
https://productionig.sakura.ne.jp/blog/2015/08/06/dynabook-r631%E3%81%AEssd%E4%BA%A4%E6%8F%9B/
ノートPC裏のネジを外してSSD交換

4.ノートPCに回復ドライブにしたUSBメモリと、システムイメージの入った外付けドライブを接続
5.ノートPC起動時にF2キーを押してBIOS画面からブートドライブをUSBメモリにする

6.回復ドライブを使用してシステムの復元
COMPUTER SHOPドスパラ – 回復ドライブを使用して Windows を再インストールする方法 ( Windows 10 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4493?site_domain=default

7.Cドライブのパーティションを拡張してCドライブの容量を増やす
EaseUS Partition Master Freeに関する簡単なご紹介
https://jp.easeus.com/tutorial/win-partition-manager-free.html
EaseUS Partition Master Free
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
EaseUS Partition Master Freeを使って、
未割当て領域をCドライブにマージしようとしたけど、できなかったため、
Cドライブ右側のリカバリーパーティション等をすべて削除後、Cドライブのサイズ調整で未割当て領域をすべてCドライブにした。

これでSSD換装は終わったけど、まだまだWindowsアップデートには時間がかかりそうだ・・・。

今回購入したSSD256GBと、R631の裏蓋を外すのに必要なドライバーは下の商品

無線LAN(PLANEX GW450D)を使う

■ドライバのコンパイルに必要な開発ツールをインストール
sudo apt-get install build-essential gcc git
uname -r
sudo apt-get install linux-headers-4.4.0-71-generic

■ドライバダウンロード
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-450d/driver_linux.shtml
gw-450d_driver_linux_v3002.zip

unzip gw-450d_driver_linux_v3002.zip
cd gw-450d_driver_linux_v3002
tar jxvf mt7610u_wifi_sta_v3002_dpo_20130916.tar.bz2
cd mt7610u_wifi_sta_v3002_dpo_20130916

■パッチ適用( GW450DのID追加 、コンパイルエラー修正、read/writeエラー修正)
mt7610u_wifi_sta_v3002_dpo_20130916.patch
上のファイルをダウンロード
mt7610u_wifi_sta_v3002_dpo_20130916ディレクトリにコピー

patch -p1 < mt7610u_wifi_sta_v3002_dpo_20130916.patch
でパッチ適用

■コンパイル
make

■インストール
sudo cp -p os/linux/mt7650u_sta.ko /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless

sudo depmod -a

sudo mkdir -p /etc/Wireless/RT2870STA
sudo cp RT2870STA.dat /etc/Wireless/RT2870STA/RT2870STA.dat

sudo leafpad /etc/Wireless/RT2870STA/RT2870STA.dat
-CountryRegion=5
-CountryRegionABand=7
-CountryCode=
+CountryRegion=1
+CountryRegionABand=1
+CountryCode=JP
-SSID=11n-AP
+SSID=
-WirelessMode=8
+WirelessMode=5

leafpad /etc/network/interfaces
(以下を追記)
allow-hotplug ra0
auto ra0
iface ra0 inet dhcp
wpa-ssid “your-ssid”
wpa-psk “your-passwd”

GW450Dを挿してviliv s7を再起動
WiFi接続できることを確認

■リビルドスクリプト
バージョンアップでドライバが使えなくことがあるので、下のスクリプトを作成しておくと便利

leafpad rebuild.sh
#!/bin/bash
cd ~/gw-450d_driver_linux_v3002/mt7610u_wifi_sta_v3002_dpo_20130916
make
sudo cp -p os/linux/mt7650u_sta.ko /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/net/wireless
sudo depmod -a
cd ~/
echo ‘please reboot’
exit 0

viliv s7モニターを閉じるとハイバネートするように変更

サスペンドすると復帰できないため、 ハイバネート するように変更
同時にサスペンドを無効化しないと復帰できないことがあるため対策

ハイバネート有効化
http://myfuturesightforpast.blogspot.com/2014/10/ubuntu1404.html
sudo leafpad /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla

[Re-enable hibernate by default in upower]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.upower.hibernate
ResultActive=yes

[Re-enable hibernate by default in logind]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.hibernate
ResultActive=yes

設定 -> 電源管理
-> 一般
スリープボタンが押されたとき 何もしない
ハイバネートボタンが押されたとき 何もしない
ラップトップの蓋が閉じられたとき ハイバネート
-> システム
システムのスリープモード ハイバネート
バッテリ電源の利用限界のとき ハイバネート

サスペンド無効化1
/etc/systemd/logind.conf

– #HandleLidSwitch=suspend
+ HandleLidSwitch=ignore

HandlePowerKey=ignore
HandleSuspendKey=ignore
HandleHibernateKey=ignore
HandleLidSwitch=ignore
HandleLidSwitchDocked=ignore

設定反映
sudo systemctl restart systemd-logind

サスペンド無効化2
/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/com.ubuntu.disable-suspend.pkla

[Disable suspend (upower)]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.upower.suspend
ResultActive=no
ResultInactive=no
ResultAny=no

[Disable suspend (logind)]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.suspend
ResultActive=no
ResultInactive=no
ResultAny=no

[Disable suspend when others are logged in (logind)]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.suspend-multiple-sessions
ResultActive=no
ResultInactive=no
ResultAny=no

モニターを開いてから、viliv s7本体右側面のスイッチを入れると復帰します。

■ハイバネートから復帰後、ネット接続できないときは、DHCPでIPアドレスを再設定
sudo dhclient

■初期設定スクリプト
ハイバネートから復帰後に設定したいことをスクリプトに纏めておくと便利

leafpad startup.sh
#!/bin/bash
#タッチパネル調整
xinput set-prop ‘JASTEC USB Touch Screen Controller’ ‘Coordinate Transformation Matrix’ -1 0 1 0 -1 1 0 0 1
#IPアドレス設定
dhclient
exit 0